川越氷川神社

川越氷川神社の「むすび」

縁むすびの神さま

川越氷川神社の「むすび」

川越總鎮守
氷川神社

「むすび」ははじまり

夫婦と家族の神様を祀る川越氷川神社は、古くから「縁結びの神」としても信仰されてきました。「むすび」の語源は、古事記の冒頭のお話に登場する神様の名前に使われている言葉で、もともとは「産霊(ムス・ヒ)」と書き、「新たなものを生み出す目に見えない力」のことをいいます。人と人の巡り会いから「新しい何か」が生まれること。結ばれる二人が生み出す幸せは 、両親をはじめ周りの人たちを幸せにすることにつながっていきます。

運命の赤い糸を結ぶ「結い紐の儀」

「結婚する二人は、生まれた時から小指と小指が赤い糸でつながっている」日本にはこんな言い伝えがあります。目に見えないその糸は、それぞれのご両親を結んだ赤い糸からつながっていたのかもしれません。遠い祖先の出会いに始まり、未来へとつながる「縁」。この運命の赤い糸を目で見て確かめ合えるように、川越氷川神社の神前挙式では、赤い水引で編み上げた「結い紐」をお互いの小指に結び合う「結い紐の儀」を執り行います。
※「結い紐の儀」は商標登録第4826202号として、平成16年12月17日に婚礼の執行という区分で商標登録されました。

  • 結い紐のもと

    これからの人生をともに歩もうと決めたおふたりにお渡ししている、特別なお守りです。結婚の日まで、おふたりの「赤い糸」をたいせつに育んでいただきたい、との思いを込めて結んでいます。
「結い紐のもと」は、「結い紐」ふたつ分の長さの、一本の水引を用いて編み上げています。
川越氷川神社で結婚式を挙げる際には、この「結い紐のもと」を挙式前にお預かりし、おふたりの「結い紐」をお作りします。川越氷川神社で結婚式を行わない方は、おふたりの縁を結ぶお守りとして、ずっとたいせつにお持ちください。

  • 結い紐

    「結い紐の儀」は、川越氷川神社で生まれた、独自の儀式です。一般の結婚式で行われる「指輪交換」の代わりに、水引で編んだ赤い「結い紐」をお互いの左手小指に結び合っていただきます。
「結い紐」はそれぞれの小指の細さ・太さに合わせて、巫女がひとつひとつ心を込めて、手作りで結びあげています。挙式終了後、桐の箱に納めておふたりにお渡しします。
    ※「結い紐の儀」は商標登録第4826202号として、平成16年12月17日に婚礼の執行という区分で商標登録されました。

  • 赤ちゃん結い紐

    川越氷川神社で「結い紐の儀」を行い結ばれたおふたりの間に、赤ちゃんを授かったとき、初宮参りの日にはもう一度、お互いの小指に「結い紐」を結び合ってお越しください。「結い紐」をお付けになっているご夫婦には「赤ちゃん結い紐」を差し上げています。
赤ちゃんがこれから、さまざまな人との良いご縁に恵まれて、健やかに、幸せに育つように、赤ちゃんのちいさな小指に結んであげてください。
    ※「結い紐の儀」は商標登録第4826202号として、平成16年12月17日に婚礼の執行という区分で商標登録されました。

  • 結い紐の儀・商標登録第4826202号

    「結い紐の儀」は商標登録第4826202号として、平成16年12月17日に婚礼の執行という区分で商標登録されました。